iBooks Authorと販売について 02
結局、51カ国すべてのiTunesでon sotreになりました。
何週間経っても原因不明のNGでクリアー出来なかった日本は、裏ワザ的な方法でリリースできました。
ここに至るまでかなり無駄なことをしてしまいました。
この件は話が長くなるので後ほどまとめたいと思います。
肝心の書籍ですが、縦向き無効設定を追加で入れたので現在プレビュー待ちです。
結局、51カ国すべてのiTunesでon sotreになりました。
何週間経っても原因不明のNGでクリアー出来なかった日本は、裏ワザ的な方法でリリースできました。
ここに至るまでかなり無駄なことをしてしまいました。
この件は話が長くなるので後ほどまとめたいと思います。
肝心の書籍ですが、縦向き無効設定を追加で入れたので現在プレビュー待ちです。
購入すべきか悩んでる商品があります。
肘置きです。
今の椅子にも高性能な肘置きがついてるんですけど、体勢によっては使えないので
腱鞘炎予防の為に購入して試してみたい。
知らぬ間に、ドコモ コネクションマネージャが、Mac OS X 10.6.0に対応してました。
端末の接続ソフトもMac OS X 10.6.0に対応。
といっても、SnowLeopardの最新は、10.6.1ですが、先日上記両ソフトで無事繋がりました。
「KBC-L2AS eneloop mobile booster USB出力付 リチウムイオンバッテリー」
が近日発売らしいです。
iPhoneの予備バッテリー用に購入予定です。二回はフル充電できそうですね。
KBC-L3ASの方は、アマゾンから予約ができるみたいですね。こちらもそれなりにパワフルです。
NHKは、日曜美術館を、なんで大河ドラマにぶつけるんだろうと思ったら、それは再放送だった。次回は、横尾忠則さんの特集らしい。もう73歳と聞いて驚いた。
日曜の夜19:00〜22:00は NHKが面白いです。
19:00 ニュース
19:30 ダーウィンが来た!生きもの新伝説
20:00 NHK 日曜美術館
21:00 NHKスペシャル
「ダーウィンが来た」は、ほんとにおもしろいです。といっても、ほとんど見れない、、、
下手にto doリストを作ると、優先順位ができるので、どうでもいいことは後回しになって放置しまいがち。to doリストに入れる前に片付けるべきことは、さっと済ませるようにしないと駄目かも。 to doリストはめんどくさい用事を後回しにする為のいい訳でしかない。または、健忘録としての役目。と、それだけたいした仕事をしていないってことかしら? または、to doリストの認識を間違えてるのか?
今までいろんな to doリストアプリを入れたけど、テキストに箇条書きで羅列するやり方で落ち着いた。自分の場合は、Macのメールアプリのメモを使ってます。
一人きりになれる時間を作る為に野反湖でキャンプをしました。野反湖は、群馬、長野、新潟の県境に位置し、周囲を山で囲まれた標高1500m、周囲12kmのダム湖です。
大きな地図で見る
寝袋、シュラフマット、テントを詰め込んできました。すべてコンパクト性を重視して設計された装備です。まあ、これだけでそこそこ快適な寝床が確保できるわけです。
一日目は結構混んでました。それでも普通のキャンプ場よりは空いています。
僕は、暗闇でテントを組み立てるスピードが遅すぎます。これはまずいです汗。
※この場所はキャンプ場の受付から徒歩15分かかります。
二日目は、空いてきたので場所を移動しました。夜は湖周を散歩するつもりでしたが、真っ暗過ぎて実行できなかった。明け方は大雨でテントの中で不安な夜を過ごしました。
湖周へ降りるポイントは数カ所しかなく、そこから一時間も歩けば完全に一人になれます。人気はなし、耳鳴りがするほど静かです。ちょっと怖くて不安なくらいがちょうどいいですね。夕暮れ、明け方の少し暗い時間がおすすです。
周辺の森の奥の暗闇を見てると引き込まれそうになります。このゾクゾク感がたまりません。
このキャンプ場、ドコモ、ソフトバンクは圏外です。これ結構重要です。
iTunes 9になって、ミニプレヤーのショートカットが変わった。shift+⌘+M
最近、iTunesのネットラジオでBeatles Radio.comを聞いてます。
ビートルズは、そのほとんどを聞き飽きたと思ってましたが、このラジオでは同じ曲でも、ライブバージョンであったり、フィルコリンズやデビットボウイのカバーだったり、新鮮な気分で聞くことができます。
改めてビートルズってすごいなーと再認識しました。
現行MacBook Pro Mac OS X 10.6.1 Snow LeopardでFOMAデータ通信が使えました。
ただし、ドコモコネクションマネージャでは接続できません。
僕の端末は、L-02Aなので「L-02A 接続ソフト」で設定すると使えます。
L-02A 接続ソフトの設定はこちらです。
http://www.teigaku-docomo.net/manualsetting/l-02a_m.html
僕の場合、これでも繋がりませんでした。
環境設定でネットワークを開き、左の一覧でFOMA L02Aを選択。右の欄の電話番号もL-02A 接続ソフトで書き換えた数字に変更します。パスワードの下にある接続ボタンを押して無事繋がりました。
最悪の場合、キャリアの変更、また仮にドコモコネクションマネージャが対応しても端末の買い替えを覚悟していましたが、ひとまず安心です。二年縛りの危険はこんなところにもありました。
現在、ドコモコネクションマネージャがSnow Leopardで使えません。FOMAデータ通信は、Snow Leopardに非対応だそうです。ショック。。。
今更Leopardにダウングレードできないし。
互換をしっかり調べてバージョンアップすべきでした。
仕事で使ってるソフトは、ほぼ問題なくSnow Leopardで使えることがわかり、安心していたのに。
早く対応して欲しい。使用しなくても月々基本使用料が発生しています。というよりも、外出先で使えません。
追加補足
この方法で、端末は使えました。