eneloop mobile booster KBC-L2ASとKBC-L3ASの発売予定日は、11月14日だそうです。
まだ先ですね。急ぎで必要としてないけど、なんだか落ち着かない。
早速インストールしてみました。少なくとも重すぎて動かなかったアプリが動いた。
例えば Gangstarとか。でも、これはバグが直っただけかもしれません。
重くて動かないアプリをもってる方は、お試しを。
ちなみに自分のiPhoneは3Gです。
「KBC-L2AS eneloop mobile booster USB出力付 リチウムイオンバッテリー」
が近日発売 らしいです。
iPhoneの予備バッテリー用に購入予定です。二回はフル充電できそうですね。
KBC-L3ASの方は、アマゾンから予約ができるみたいですね。こちらもそれなりにパワフルです。
iTunes Store リクエストを完了できませんでした。不明なエラーが発生しました(414)。
iTunes Store でエラーが発生しました。後でもう一度実行してください。
約150本のアプリのアップデートを同時に実行しようとしたら、こんなエラーがでましました。
これ何度トライしても同時実行できません。
一つずつアップデートを行うと、無事すべてアップロードできました。
おそらくいっきに実行するには、重すぎるんだと思います。
知らぬ間に、eneloop mobile booster KBC-L2S が販売終了したようです。
個人的な見解として一番パフォーマンスが高いのでは?と購入予定だったのに。
同じエネループシリーズのeneloop portable solar も気になるけど、、、意外とでかい。しかし、太陽充電は精神的に魅力です。
HYmini Wind は、風力、手動、ソーラまで対応している。3DCGのモックアップみたいな質感とデザインでかっこいいです。これは電気を貯めることを趣味にしている人用かもしれません。実は一番欲しいかも。風力部分のプロペラを改造してみたいですね。
iPhoneに装着するハードウェアキーボード「iTwinger 」29.99usドルだそうです。意外と違和感のないデザインでかっこいい。というか、「BlackBerry 」 かと思いました。
iPhoneのヘッドフォンにはマイクが付いているので、ヘットセット代わりにSkyoeでiPhoneを使うと便利です。音もPC版のSkypeとほとんど変わらず、反応も問題なしだと思ってました。
しかし、先日海外の友人(Windows版Skype)と通話をした結果、iPhone版SkypeからだとMac版Skypeに比べて、相手へ聞こえる音の品質はかなり落ちているそうです。iPhone版Skype側では奇麗に聞こえていたので、残念です。
ちなみにこのiPhone用ヘッドフォンですが、MacBook Proでもリモコン機能が使えます。
ITunes,Quicktime,DVDプレヤー等で使えます。
iPhone OS 3.0から3.1へバージョンアップしました。3.1になって若干速くなったようです。2.0から3.0へアップした時は、あまりの遅さにiPhoneへの愛着が薄れました。パケ代は2.0から3.0に入れ替えてから半分になりましたからね。
あと、ドナー登録についてちょっと調べてみようと思いました。
すごいゲームが115円だったり、、
価格が暴落していることも問題だと思いますが
本来115円の価値がない(その価値はもちろん人によりますが、、、)
アプリを115円で販売してることも問題かもしれない。
ただ、安く売りたくても115円以下に設定できない。
僕たちは夏に3本のアプリを申請したいと思ってます。